
今回「楽しく」そして「お手軽」に飛ばせるU99の機体構成を考えました。
U99ドローンビルドの参考になればと思います!
Contents
1.U99 FreeStyle機 メイデンフライト
RunCam Thumb を乗せて飛ばしました、U99 FreeStyle機体です。
非常に軽い機体で、3セルバッテリー+2.5インチです。
3セル300mahリポを使用して飛行時間は約3分程度ですね。
5インチなどと比べると軽いので
- スピードは遅いけど操作しやすい。
- 当たっても大きな怪我しないから怖くない。
ということで心の底から楽しめましたよ!!
☆初フライトの動画はこちら
2.Parts List考査
U99にするために、ビルド前にエクセルを使ってざっと重量計算!!
同程度の重さであれば他の部品でも代替可能かと思います。

3.Parts List (機体構成)
今回の機体に使用したパーツリスト!!u99ビルド時の参考にどうぞ。
⓪RunCam THUMB
以下で購入可能です。

RunCam THUMBについては以下記事でご紹介してます。
①Frame:GEPRC GEP-PT PHANTOM 2.5” Frame Kit
色々みてみましたが、重さ16.5gと探した限りでは最も軽いフレームです。

②FC/ESC:mamba F411 nano stack
16mm×16mmのFC/ESCです。小さいため非常に軽く、4セルリポまで使用可能性能。
GOLDSTONESで購入しました。AliExpress、Banggoodは類似商品のリンクを貼っています。

③Moter:HappyModel 1103 7000kv
HappyModel Larvaの交換用モーターを使用します、3S機にちょうど良いサイズと軽さでこれをSELECT!!

④VTX:Eachine Nano VTX
VTXは定番のEachine Nano VTX!低価格でおすすめです。

⑤Reciver:FLYSKY Nirvana FS-X8B
FLYSKY Nirvana用の受信機。
私はこれを使いましたが、お使いの環境に合わせてSelectしてください。
Futaba、Frskyなどを使用される方は、こちらを使用ください。
⑥FPVCam:FOXEER RAZER NANO
FPVカメラ、最近は大体FOXEERを使っています。

⑦Prop: 2.5インチ 3枚ブレードプロペラ
今回メイデンフライトでは、2.5インチ 3枚プロペラを使用しました。
2枚ペラを使用しても面白い飛びをすると思います。

⑧Antenna:HappyModel 2.5dB Lollipop
VTXアンテナです。実際何でも良いですが、ちょうど良いサイズ感でしたのでこちらを使用しました!

⑨buzzer
BuzzerはAmazonで10個くらい入った汎用のものを利用してます。
⑩battery:GNB 3S 300mAh or GNB 2S 650mAh
リポバッテリーは用途により使い分けが可能です。
重量的に以下いずれかのバッテリーの使用がおすすめです。
※Amazonのリンクしか貼ってませんが、バッテリーは国内通販での購入をオススメします。
海外からだと非常に時間がかかる上に、そんなに安くない。。。
・3sなら300mah
・2Sなら650mah
以上パーツリストでした。
参考にしてu99ビルド頂けた際は、Twitterで教えてもらえると嬉しいです😊