【FPV Drone Blog】Fatshark Attitude V5 にパソコンの画面を表示する方法

FPVゴーグルを無事購入し「Fatshark Attitude V5」を手に入れた私でしたが
アマチュア無線四級取得中のため、FPVドローンはまだできません。
そこで思い立ったのが、「VelociDroneをFPVゴーグルでやって見よう」という
ことでした。非常にお値段も作業もお手軽に実現できましたのでご紹介します。

Contents

1.購入が必要なもの

まず完成イメージを持ってもらうために、完成後の画像を先にお見せします。

上記画像でパソコンからゴーグルまでの繋がりを、簡単に説明すると

①パソコン → HDMIケーブル → ③HDMI・AV3色変換機 → AV3色から1本になるケーブル → ⑤Fatshark Attitude V5 

という流れになります。
このブログを見られている方は、①と⑤はお持ちかと思いますので②③④の3点をご購入ください。③と④の機器は今回使用したFatshark Attitude V5の映像INの端子がAV端子のため「HDMI・AV変換機」を使用しています。機種によってはAV端子ではなく、HDMIミニがFPVゴーグルのAV入力端子である可能性があります。 
②③④の商品は以下、画像リンクより購入可能です。

2.各種商品の配線接続を行う。

私は、各種商品をアマゾンで購入しました。注文後、約36時間後には自宅に届きましたので早速パソコンと「Fatshark Attitude V5」をつないでみます。

商品が届いたら、開封してパソコンと「Fatshark Attitude V5」を接続して行きます。

特段注意事項はありません。配線をつなげるのみです。

配線が繋げると、物理的にはパソコンと「Fatshark Attitude V5」が繋がりました。最後に「Fatshark Attitude V5」を操作し外部からのAV入力モードに設定変更します。

3.「Fatshark Attitude V5」の設定変更

・普段は電波受信モードになっている「Fatshark Attitude V5」ですが、以下手順で操作することで、AV入力が可能なモードとなります。

①ゴーグルのディスプレイ横にある小さなボタンを3秒ほど長押し

②モード選択が可能となるので、カチカチと「AV IN」という表示がされるまでボタンを押す。

③「AV IN」という文字が出たらボタンをさらに3秒ほど長押しする。(決定)

このような形で、「AV IN」という文字が出て入ればOKです。これにて全ての設定が完了しました。

4.まとめ

さて、設定完了したゴーグルをつけて見てください。ゴーグルをつけると、このような感じでパソコンの画面が表示されているはずです。


それでは!!VelociDroneを起動して、FPVドローン楽しんでくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。