【ドローン送信機】FLYSKY FS-NV14 Nirvana 購入レビュー ②初期設定方法

FLYSKY Nirvanaの起動ができましたので、ファームアップ、初期設定を行っていきます。
購入してからわかりましたが、Nirvanaは購入状態のファームではマルチプロトコルモジュール使えません。(´;ω;`)ウッ…

Contents

1.USBドライバーのWindowsへのセットアップ

①ドライバダウンロード

Nirvanaとパソコンを接続するために、Windowsのドライバをインストールする必要があります。以下サイトよりダウンロードしてインストールします。
※ドライバインストールをしないと、Windows上で正しくNirvanaを認識してくれませんのでご注意ください!


②DFUモードでパソコンと接続

DFUモードという、設定モードでパソコンとNirvanaを接続します。
DFUモードにするためのボタンは、少し特殊な位置にあるのでご説明。

・Nirvanaのストラップホルダーを外します。

外したねじ穴の上部にDFUボタンが隠れています。細長いものでポチポチ押してみてください。このボタンを押しつつ、パソコンとUSB接続することで、DFUモードでの接続が可能です。

③Zadigを使ってドライバインストール

②でご説明した、DFUモードで接続した状態で①でダウンロードしたドライバツールを使用しドライバインストールしていきます。

詳細なドライバインストール手順は以下マニュアルの14ページを参照ください。

2.ファームアップ

まずは、最新のファームアップのダウンロードツールを以下サイトよりダウンロード。

詳細はきよっちさんのyoutubeで非常に詳しく説明されています!
私も非常に参考にさせていただきました。

ファームインストール中…

最終的には、以下のメッセージが出ればNirvanaのファームアップは完了です。

プロポを操作し、ファームアップされていることを確認しましょう!

3.プロポ初期設定関連

ファームアップが完了したら、他のプロポ同様

・プロポのキャリブレーション

・モデルデータの作成~バインド

などなど、他のOPENTXプロポと同様に設定を行って下さい~。


なかなか骨が折れる初期設定でしたが、しょっぱなから詰まりましたので思いのほか時間がかかりました…ご参考になれば!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。