アマチュア無線4級「受験記録」 当日試験受験〜合格〜免許取得までの流れ

2020年9月13日(日)にアマチュア無線4級の当日試験を受験してきましたので、当日試験〜免許申請までの流れとかかった期間、費用を簡単にご説明します。

Contents

1.アマチュア無線 受験までの流れ

アマチュア無線4級受験までの流れをご説明します。 
受験に向けた日程、開催状況、申し込み方法などの最新情報については以下
日本無線協会のサイトを参照ください。
公益財団法人 日本無線協会 : http://www.nichimu.or.jp/

受験方法は以下大きく3つの方法があり、いずれかの方法で受験が可能です。

■アマチュア無線受験方法
 ①当日受付試験
 ②事前申込試験
 ③2日間の集合講習受講

 ①当日受付試験

 1ヶ月に1回程度で、アマチュア無線3級、4級の試験が各日本無線協会本部にて行われます。この試験にて受験することを当日試験と言います。本部にて行われるため、東京のみで開催される試験です。
※新型コロナウイルス対策のため、約1ヶ月前に電話での予約が必要となっています。ご注意ください。試験受験費用は5,100円です。

 ②事前申込試験

 年数回、日本無線協会本部または各支部にて開催される試験です。日本全国で開催されています。
日本無線協会に試験申請書の提出、又は協会HPからのインターネット申請にて申し込みが可能です。詳細な手続き方法については、日本無線協会のサイトを参照ください。試験受験費用は5,163円です。

 ③2日間の集合講習受講

JARD(一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会)にて開催される、2日間の講習会に参加し、最終日の修了試験に合格するとアマチュア無線4級が取得可能です。日本全国で開催されています。2日間の学習で比較的合格率も高いようです。受講費用は、23,150円と少々お高いです。詳細は以下サイトより参照ください。
一般財団法人日本アマチュア無線振興協会 : http://www.nichimu.or.jp/

2.アマチュア無線 当日試験受験

私は可能な限り早く受験したかったため、アマチュア無線四級の当日受付試験を9/13に受験してきました。

 ①事前準備 試験日の約1ヶ月前

  新型コロナウイルスの影響により当日試験受験においても、事前に電話での予約が必要となりました。したがって1ヶ月前の8月初旬に「日本無線協会」に9/13の当日試験受験したい旨電話予約を実施しました。

 ②9/13 試験当日の流れ

  試験受験日、自宅より日本無線協会のある「晴海」までチャリンコで移動!

  9時受付開始、試験時間10時30分〜11時30分 でしたので、朝9時には会場に到着するように出発!!

  中に入ると日本無線協会の方がおられ、案内されるまま進みます。受付で受験票に名前を記入〜受験費用をお支払い後、受験会場に案内されました。

その他、参考としては
・人の流れについていけば、基本大丈夫です。約100人ほど入る教室で受験しました。
・1階に自動販売機があり、飲み物は屋内で購入可能でした。
・また、9時には受験会場が空いており、10時30分開始の試験時間までは最終の追い込み勉強ができました。
日本無線協会の2階で、免許申請書類が購入可能です。200円程度でした。
 受験結果に自身がある場合は、購入して帰るのが楽で良いかと思います。


3.アマチュア無線 合格通知と免許申請

9/13(日)受験後、合否結果は郵送で送られてきました。
試験日の翌日9/14(月)に発送しますとのことで、私の場合は9/16(水)に自宅に試験結果が郵送されてきました。

合格通知受け取り後、免許申請を郵便局より郵送します。
私は9/13当日試験受験時に、日本無線協会本部の2階窓口で免許申請書を購入済みでしたので、購入した免許申請書に記入します。

免許申請に必要な資料は以下4点
・免許申請書 必要事項記入+写真(縦30mm×横24mm)
・振替払込受付証明書  免許発行料金2,100円を郵便局で支払った後の証明書
・氏名及び生年月日を証する書類(私は住民票を添付しました。)
・免許証送付用封筒

住民票が必要な場合があるのであらかじめ準備をしておきましょう。
また、免許発行料の2,100円は郵便局窓口での支払いが必要です。

4.アマチュア無線 免許到着

免許の申請後、1ヶ月程度で届きます。 
届いたタイミングで、本記事更新します〜!

<2020/10/22更新>
待ちに待った免許ですが、やっと到着しました!!
長かった…アマチュア無線の試験が合格し、免許申請してから
37日で届きました。これでやっと次のステップ
アマチュア無線局の開局手続きに進めます。あと少し頑張るぞ~!


5.まとめ

アマチュア無線受験予約〜免許到着までにかかった期間、費用合計について計算してみました。かかった費用は7,440円 期間は約2.5ヶ月ほどかかりました。
試験に落ちるとさらに1ヶ月伸びるので、確実に合格しないと非常に面倒です。

 アマ無線四級  日程    費用
・受験の電話予約 8/7     40円(電話代:40円)
・受験日     9/13   5,300円(試験:5100円,写真:200円
・合格通知    9/16      免許申請書:200円)
・免許申請    9/16  2,100円(免許発行:2,100円)
・免許到着    10/22
    合計  約2.5ヶ月 7,440円

アマチュア無線四級の免許受領後引き続き開局申請が必要です。
めげずに頑張って行きましょう〜!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。