スマホでBetaflightを設定!「SpeedyBee」接続方法&レビュー!(期間限定クーポンあり)

スマートフォンやipadなどのタブレットでBetaflightの設定ができる、
SpeedyBeeアダプターを購入したのでレビュー!

これさえあれば重いパソコンの持ち歩き不要!
スマホorタブレットでBetaflightの設定できちゃいます。

 

Contents

1.SpeedyBeeアダプター2

① 商品紹介

  

Speedy Bee アダプター2

電源入力電圧範囲1-6S(1Sの場合は3.8V +)
電源入力インターフェースXT60-オス、PH2.0オス
ケース素材熱収縮チューブ
液体シリコーンケーブル長(純ワイヤー)10cm
正味重量21.8g
WiFi伝送距離3 meters
5V未満のスタンバイ動作電流120mA
最大出力電流200mA @ 5V
外形寸法(本体)18*18.5*42mm

 

② 期間限定クーポン

クーポン:BGJPSPEEDY
適用価格:$30.59
適用期限:2022年2月15日

 

2.接続方法

 以下の3つのステップでBetaflightの設定がスマートフォンからできるようになります。

 ① SpeedyBeeのスマートフォン用アプリをダウンロード
 ② SpeedyBee アダプタ2 をドローンに接続
 ③ スマートフォンとSpeedyBeeアダプタ2 をWi-fiで接続!

  

 ① スマートフォン用アプリダウンロード

 アンドロイド、iOSそれぞれ以下からアプリをダウンロードしてください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-7.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-8.png画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-9.png

 以下のアイコンが表示されれば、インストール完了です。

 

 ② SpeedyBee アダプタ2 をドローンに接続

    SpeedyBee アダプタにまずはバッテリーを接続します。
    1S~6Sまで使用可能です。

 ③ スマートフォンとアダプタをWi-fi接続!

    SpeedyBeeアダプタをFCに接続し、アプリを起動します。

    左下部にあるWi-Fi接続マークを押します。

    SpeedyBeeアダプタに接続するか?と聞かれるので、
    「Connect」を選びます。

    再度同じ内容を聞かれるので、「接続」を選びます。

    すると…FCに接続完了し、各種設定の変更ができるようになります。

3.設定内容

 どんなことできるのか?気になる方も多いと思いますので、設定画面の画像を
 参考に載せますね!
 基本的にはBetaflightの最新Verで設定できることはおおむね設定できそう。

 

■Setup Portの設定

■設定画面①

■設定画面②

■電源設定、フェールセーフ

■PID設定、受信機設定

■モデル設定

■モーター設定

■モータ設定(SpeedyBeeでモータ回せます。)、OSD設定

■LED,VTX設定

■コマンドライン(試しにdump allをした様子)

   

4.これはお勧め度MAXです!

 パソコンのBetaflightとは少し異なりますし、日本語版がない
 というポイントはありますが、非常におすすめできます。
 何よりパソコンを持ち歩かなくてもよくなったのが大きく、
 ドローンバッグがすごく軽くなりました。

 軽いノートPCを買うことも検討していたので、ノートPCと比較すると
 非常にお安く使えるのも有難いですね!

 ということで、お勧め度MAXです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。