
How to ビルド! ~3インチ自作ドローン~
今回初めて、3インチFPVドローンを自作してみました。
使用したパーツについて紹介します。
とにかく「安く」作ろうと思い可能な限りコストを抑えて作りました。
参考になればと思います😊✨
機体部品総額:¥16,171+送料
大体2万円でおつりがくる?って感じで3インチドローンを組みました。
Contents
①3インチドローン用フレーム :¥ 3,080
すべての部品を取り付けるためのフレームです。
今回は「AliExpress」でフレーム+モーター+プロペラセットの
激安フレームを見つけましたので購入しました😀✨
②ブラシレスモーター/プロペラ :①に含む
モーターとプロペラですね。これがないとお空を飛べません。
今回は①のフレームに同梱されたモーター、プロペラを使います。
③FC/ESC :¥ 4,431
FC :フライトコントローラー。
飛行の制御をおこなうためのドローンの頭脳(基盤)です。
ESC:Electric Speed Controller。
フライトコントローラーからの情報をもとに、
各モーター回転数をコントロールする部品(基盤)です。
今回はBanggoodでMANBA F405 Mini を購入。
非常に安くて、かつよく使用されているFCなので使用しました。

④バッテリー接続コネクタ(XT30) :¥172
リポバッテリーを接続するための、コネクターです。
FC/ESCにリポバッテリーをつなぐために必要です。
XT30という型のバッテリーコネクタを使用します。
⑤FPVカメラ :¥4,058
FPV用のカメラです。今回は「Runcam Racer」を使用しました。
私は中古の「Runcam Racer」をメルカリで購入しました。
今回の部品でこれだけは中古部品を使用しています!
⑥VTX :¥2,215
カメラの画像を電波発信するための基盤です。
今回は安くて定評のある(?) Eachine Nano VTXを使用しました😀
⑦受信機 :¥2,215
送信機(プロポ)の情報をFCに伝えるための部品です。
ご使用のプロポに合わせて受信機は変更してください。
今回はFrsky、Futabaの受信機を参考にリンク貼り付けます。
※金額はFrsky受信機で計算してマスm(__)m
■Frsky 受信機
Frskyであれば、以下受信機を購入してください。
■FUTABA 受信機
FUTABA(S-FHSS)であれば、以下受信機を購入してください。
⑧まとめ
今回、はじめて色々調べてドローン1台作ってみました。
初めて組む一台はとにかく安く!をモットーに組みました。
FCへの各部品のはんだ付け「できんのか?これ?」という
感じでしたが、初心者の私でもなんとかできましたので
皆さんご心配不要です。問題ありません!🤤
参考価格は定価価格なので、メルカリ、ラクマなどで中古部品
が見つかればより安くなるかと思います。
3インチドローン、初めて組んでみようかな!という方の
参考になれば幸いです~😊✨それでは!